はじめて暮らす賃貸物件では、自分好みのお部屋にすることなど、夢がふくらみますね。
賃貸物件で快適に暮らしていくには、あわせて知っておきたいルールやポイントもいくつかあります。
この記事では、入居者同士が一緒に使う「共用部分」にフォーカスして、利用方法などを解説します。
賃貸物件の「共用部分」とは?意外な場所も含まれる!?
賃貸物件には、自分が居住するお部屋となる「専有部分」のほかに、入居者で使う「共用部分」もあります。
賃貸物件とは集合住宅なので、快適に利用するためのポイントがあります。
そのひとつとして「共用部分」も挙げられますが、代表的な場所は、エントランスや廊下、階段のほか、ゴミ置き場などです。
共用部分とは、前述で触れたとおり、賃貸物件の入居者全員が利用できる場所ととらえることができますね。
また、気をつけたいのがバルコニーやベランダも厳密には共用部分に含まれるという点です。
これらの部分には、「避難はしご」などが設置されており、もしものときに避難経路として使われるためです。
賃貸物件の共用部分「ベランダ」は避難の妨げない使い方が大事
ベランダやバルコニーは「専用使用権」が認められた共用部分ですが、それぞれに違いがあり「ベランダ」とは、屋根がついている、もしくは上階のベランダが屋根となっている室外スペースをさします。
賃貸物件の場合は、避難経路の役割を担うため、活用にも配慮がいることが、戸建て住宅との違いといえるかもしれません。
しかし、簡単な工夫で自分らしい室外スペースにすることも可能です。
たとえば、避難経路や避難はしごの妨げにならないよう、手軽なグリーンを配置するのもよいでしょう。
外からの目線が気になるときは、原状回復ができるように、日よけ生地のシェードをつけることで、おしゃれに目隠しすることもできますね。
賃貸物件の共用部分「バルコニー」も周囲に配慮した使い方を
ベランダと違い、屋根のない開放的な室外スペースがバルコニーです。
戸建てでもよく見られるタイプの室外空間ですね。
日常的には、居住者のみの空間として、バルコニーを使うことができます。
しかし、バルコニーも避難経路をふさぐような使い方や、荷物や椅子をおくことは原則的にはできません。
また賃貸物件では隣のお部屋も近く、室外での喫煙が禁止されていないときも、周囲への配慮が必要といえます。