引っ越しをするときに気になるのは毎日の生活の中でなくてはならないライフラインではないでしょうか。
引っ越しをするときには、解約と契約それぞれ手続きをする必要があります。
今回は、引っ越しをした後に必要な電気・ガス・水道の契約と解約の方法と注意点をそれぞれご紹介していきます。
引っ越し先での電気・ガス・水道の契約手続き
ライフラインは毎日の生活には欠かせないものです。
引っ越しが決まったら、1~2週間を目安に手続きをおこないましょう。
まずは電気の契約についてですが、引っ越し先についたら以下の順で手続きをします。
●アンペアブレーカー
●漏電遮断器
●配線用遮断器
その後にインターネットで開始するための契約をするか、備え付けてある「電気使用申し込み書」に記入して投函します。
ガスの契約は1週間前におこなっておきましょう。
インターネットか電話を使用すると事前に管轄のガス会社に申し込みができるので活用しましょう。
水道の契約についてですが、申請をしていなくても使用できます。
メーターボックスの中にある水止め栓のハンドルを、左に回すと使用できるようになります。
水が出てきたら、インターネットか備え付けの「水道使用開始申し込み書」に記入して投函します。
引っ越し先でのライフラインの契約についての注意点
電気・ガス・水道の契約には、それぞれに注意しておくべきことがあります。
まず電気ですが、前もって契約しなくても使えます。
しかし、忘れてしまうと電力会社とのトラブルが生じることもあるので、引っ越しの日が決まったら早い段階で契約をしましょう。
ガスの場合は引っ越しシーズンになると混む可能性があるので早めに対応しておきましょう。
契約には引っ越しの日時や利用しているガス会社のデータも必要です。
水道じゃ、申請不要で使用できます。
しかしそのまま忘れていると突然水が出なくなってしまうこともあるため、引っ越しの日が決まったら前もって契約を済ませておきましょう。
退去時の電気・ガス・水道の解約方法
引っ越しをする前にはライフラインを使えないように止める必要があります。
電気については、転居前に利用している電力会社にインターネットか電話で申し込みをします。
必要な情報がありますので「電気ご使用量のお知らせ」「領収証」を用意しておきましょう。
次にガスについてですが、引っ越し前に使用していたガス会社にインターネットか電話で申し込みをします。
契約の時に「お客様ガス番号」が必要になるので「領収書」や「検針票」を準備しておきましょう。
最後に水道についてですが、退去時の地域管轄の水道局にインターネットや電話、もしくは各地域の水道課の窓口で申し込みをします。
手続きの際に「領収書」や「検針票」が必要になるので準備をしておきましょう。
まとめ
引っ越しの際に毎日の生活に欠かせない電気・ガス・水道の手続きを後回しにすると、忙しい中忘れてしまって新居で使えないということにもなりかねません。
退去時の解約や新居での開始の契約を忘れないように、リストを作ってまとめておくと便利です。
引っ越しをご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
私たち株式会社松岡商事は、京都市の不動産情報を中心に取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓