みなさんこんにちは!!
大学生と同じテンションです。岡本です。
大学生が連帯保証人を設けずに一人暮らしの部屋を借りる方法について
ご紹介します。
大学生のなかには一人暮らしを考えている方もいることでしょう。
住みたい部屋を見つけたら不動産会社に申し込み、入居審査を受け賃貸借契約を結ぶのが入居までの一般的な流れです。
この記事では、大学生が一人暮らしを始める際などに連帯保証人なしで賃貸借契約を結ぶ方法をご紹介するので、お役立てください。
大学生が一人暮らしするときに連帯保証人などを求められる入居審査
アパートなどを借りる際の入居審査は、入居希望者が家賃の滞納や近隣とトラブルを起こさないかなど、貸主の不安を軽減するのが主な目的と言えます。
とくに支払い能力は重視され、継続して家賃を支払えるか、収入に見合った家賃の物件かなどについて確認されます。
大学生は無収入なので、入居審査にあたり連帯保証人を必要とされるのが一般的です。
大学生自身の人柄や態度をもとに、常識的な行動をとり、トラブルを起こさない人物か審査されます。
清潔感がない人や、高圧的な態度、暴言を吐くなど非常識な行動をする人は、入居審査に通りにくくなりますので気を付けなければなりません。
大学生が一人暮らしするときに必要となる連帯保証人と保証人の違い
大学生が一人暮らしを始めるためには連帯保証人が必要となる場合が多く、親が保証人となるのが大半ですが、親が高齢で収入が少ないなどの際は親以外が保証人となるケースもあります。
連帯保証人には借主が滞納すると支払い義務が生じるため、借主が一度も督促されていなくても、滞納分の支払いを求められることもあります。
これに対し保証人は、大家から滞納分を支払うよう請求を受けても即座に応じなければならないわけではありません。
それだけ連帯保証人は大きな責任を負うことになると言えます。
大学生が連帯保証人なしでも一人暮らしの部屋を借りられる方法
さまざまな事情により親や親族など周囲に連帯保証人を頼めずに悩んでいる大学生からの相談が増えています。
貸主が連帯保証人を求めるのは、入居者が滞納したときのリスクを軽減することが主な目的であり、代わりに保証会社を利用できる物件も増えています。
保証会社を利用すれば、貸主は滞納があった際の回収に伴う心配を解消できます。
ただし、保証会社は立て替えた滞納分を借主に請求するので、借主が「家賃支払い義務なし」となるわけではないので注意しなければなりません。
また、家賃をクレジットカード払いで扱い、連帯保証人が不要とされている物件も見受けられます。
まとめ
無収入の大学生が一人暮らしをするときには、連帯保証人を求められるのが一般的ですが、連帯保証人なしでも部屋を借りられる賃貸物件が多くなっています。
一人暮らしをお考えでお困りの方は、まず弊社までご相談ください。
私たち株式会社松岡商事は、京都市の不動産情報を中心に取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓