ジメジメジメジメジメジメジメジメジメジメ☔
みなさんの嫌いな季節がやってまいりました。
本日は
賃貸物件で部屋の湿気を下げる方法は?対策についても解説ということで
やっていきます。
賃貸物件に住んでいる場合、室内の湿度が上がりやすくジメジメした状態に悩んでいる方も少なくないでしょう。
湿度が高い賃貸物件での生活の仕方について把握しておくと、快適な生活に役立てられます。
ここでは賃貸物件でおこなえる湿気を下げる方法や対策、また、湿気がたまりにくい物件の特徴についても解説しますので、悩んでいる方はぜひチェックしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の部屋で湿気を下げる方法
賃貸物件によっては部屋の湿度が上がりやすい物件もあり、そのような部屋で湿度を下げる場合、こまめに換気するのが手軽にできる方法です。
その際、1か所だけの窓を開けるのではなく、空気が通り抜けるように反対側の窓も開けましょう。
また、真冬や雨の日など窓を開けられない日もあるため、できればサーキュレーターやエアコンを活用するとさらに湿度を下げられます。
また、窓の結露が気になる部屋でおすすめなのは結露防止シートを窓ガラスに貼る方法です。
比較的リーズナブルな価格で購入できる上、作業も簡単です。
▼この記事も読まれています
京都市で一人暮らしを始めよう!京都の気候と住みやすさについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の部屋でおこなえる湿気対策
湿度が高い賃貸物件では、毎日の生活の仕方も有効な湿気対策となります。
まず、室内に洗濯物を干すと湿度が上がりやすくなるので、できるだけ洗濯物の部屋干しを避けるのが大切です。
どうしても室内で干さなければならない場合は、先述したようにサーキュレーターやエアコンを上手に使って湿度を下げましょう。
次に、お風呂場は湿気がとくに多い場所で、しっかり対策を施しておかないとカビが発生する可能性もあります。
お風呂から上がったら必ず換気扇を回すようにし、窓を開けるなどしてお風呂場の換気をおこないましょう。
また、家具同士が密着していると空気の通りが悪くなり湿気の原因になるため、家具は隙間を空けて配置するのも有効な対策です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の「共用部分」とは?ベランダなどの使い方も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
湿気がたまりにくい賃貸物件の部屋の特徴
次に住むところは湿度が低い物件を選びたいと思っている場合、湿気が溜まりにくい部屋の特徴を知っておくと役立ちます。
湿気がたまりにくい部屋の特徴1つ目は建物の構造が木造の物件は調湿機能があるため、コンクリートよりも湿気がたまりにくいです。
2つ目の特徴は南向きの部屋で、長時間日当たりが良いので外気と部屋の中の温度差が生じず湿気がたまりにくい傾向があります。
3つ目の特徴として挙げられるのが、空気の通り道を作って湿度を下げるために、2方向以上から自然換気できるような位置に窓がある物件です。
▼この記事も読まれています
京都市動物園にいる動物と見どころや特徴について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で湿度を下げるためには、こまめな換気、サーキュレーターなどの活用、結露防止シートを窓に貼るなどの方法があります。
他にも日ごろの生活の仕方に気を付けるだけでも湿度を下げる対策になります。
湿気がたまりにくい部屋の特徴を把握して部屋探しをするのも、快適な生活を送るために大切です。
京都市で一人暮らし向けの賃貸・収益企画販売は株式会社松岡商事がサポートいたします。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の賃貸物件一覧へ進む